top of page
落語国領亭
調布/国領・狛江
で 落語会は 国領亭

■諸般の事情により令和7年9月の落語会にて一旦長期休会に入ります。申しました様に少々長いお休みを頂きますが必ず再開致しますので令和3年の初回より欠かさずお世話になりましたご屓様は基より地域、各地遠方、近郊圏のご贔屓様、ご来場頂きました皆様に心より厚く御礼申し上げます。再開の折にはどうか変わらぬご愛顧と至らぬ点はご指導の程をどうか宜しくお願い申し上げます。
略式のご挨拶にて失礼申し上げます。 落語国領亭 席亭関田広志 関田君枝 拝
落語国領亭(国領亭)webサイトへお越し下さりありがとうございます。
地域に落語のすそ野を広げたいと令和3年3月より何も無い所から手探りで始めここまでを迎えました。地域のお馴染み様はもとより他圏、遠方から足をお運び頂けるお客様、また、出演して頂く落語家のお蔭で少しずつ、まだまだ拙いですが育てて頂いてる事を心より感謝申し上げます。
大よそ2カ月に一度ペースの開催、2カ月~3カ月お休みを頂く場合もございますが主には若手と呼ばれる「二ツ目」時に将来が楽しみな前座、ベテランであられる真打の元気で楽しい噺家さんを招いておりますので落語の楽しさを身近で感じて頂けたら幸いでございます。

右團治と里光でこちらの落語会
落語国領亭初真打二人会
満員札止め




笑福亭里光師匠も
急遽出演
大盛況にて
終えん
.jpg)

●過日7月12日(土)落語国領亭/
納涼落語会、里光・ちづ光兄妹会
ご贔屓様各位皆々様、里光師匠、ちづ光さん
と地域チラシ設置店様のお力もお借りし
満員御礼の運びとなりました事に心より
感謝申し上げます。
4年4カ月の中4度目のほんの形だけの気持ちばかりではございますが、大入出ました。
林家やま彦 かわづ亭みなみの会
初の札止め大入出せました。

国領亭2度目の大入 三遊亭金の助 三遊亭東村山 漫才師ふらわーまうんてん

鈴々舎美馬の落語会 開口一番は
三遊亭東村山さん、初の落語協会二人会
ほんの気持ちの一封の大入ですがお出し
出来ました。


お陰様を持ちまして早期札止めとなった場合、キャンセル待ちを毎回受付けております。
キャンセル待ちにつきましては例えば、3日前迄なら待てる、前日の晩迄なら待てる、1週間前迄なら待てるなど、お客様のご都合とご相談に応じさせて頂いておりますので何なりとご連絡を下さいませ。





.png)
落語秘密基地
入り口と目印

小田急線からのご来場方法
狛江駅北口から 武蔵境駅南口行き又は
調布駅南口行き乗車
武蔵境駅南口行き=南国領下車
イタリア料理ポルトディマーレ右隣が会場入り口。
徒歩2分
調布駅南口行き=国領八丁目下車ですと
デニーズの方へ戻りデニーズ角左へ曲がり
国領駅方面へ向かい直進して下さい。
徒歩3分
イタリア料理ポルトディマーレ右隣が会場入り口。
お陰様を持ちまして早期札止めとなった場合、キャンセル待ちを毎回受付けております。
キャンセル待ちにつきましては例えば、3日前迄なら待てる、前日の晩迄なら待てる、1週間前迄なら待てるなど、お客様のご都合とご相談に応じさせて頂いておりますので何なりとご連絡を下さいませ。





落語秘密基地
入り口と目印

小田急線からのご来場方法
狛江駅北口より 武蔵境駅南口行き又は
調布駅南口行き乗車
南国領下車
イタリア料理店とコインパーキングの間。
徒歩3分~4分
調布駅行きで国領八丁目下車ですと
デニーズの方へ戻りデニーズ角左へ曲がり
国領駅方向へ向かい直進して下さい。
コインパーキングとイタリア料理店の間が会場です。
end of a performance
東京新百景多摩川五本松と桜並木で東京屈指で知れた桜スポットは狛江市から落語会開催の国領町までに渡り、又多摩川は鮎の遡上でも有名な都内中心部を流れる川です。
北へしばし会場近くまで行けば野川。
こちらも季節になれば長い桜並木ですが多くの野鳥が
飛んで来て人を和ませてくれます。
中には美しいカワセミも。
調布・狛江の美味な地産野菜・名物枝豆に茶豆、暖かい季節の落語会の折には散策されてみてはいかがですか。
bottom of page